低糖質ダイエットをやって私が実際口にしていた食品一覧

健康

 

昨年から今年にかけての年末年始に暴飲暴食がたたり、体重が4kgほど増加してしまい、なんとかせねばと始めたのが「低糖質ダイエット」でした。

 

かなり以前から気にはなっていたのですが、実践された芸能人などが「頭がぼーっとする」とか、「それほど痩せない」などの結構な酷評に近いコメントを出してらしたので、いまいちとっつきにくい感がありました。

 

しかし、体重は増えて減量したいと思っていても運動する習慣がない私は「食べること」でしか減量につなげることができないとお考え、おそまきながら「低糖質ダイエット」に挑戦することになりました。

 

今回はその際に、私が口にしてきた低糖質な食材についてご紹介していきたいと思います。

 

低糖質ダイエットは、まず毎日食べる食材の選択が難しかった

 

低糖質ダイエットで挫折される方の、その多くは毎日食べる「食材」、「食品」の選択に苦慮されているのではないでしょうか?

 

かくいう私が、まったくもってそのケースに当てはまりました。

 

低糖質ダイエットをするにあたって、ネットで検索するとどういったものが「低糖質」の食品であるかはすぐに分かります。

 

しかし、実際にやってみると分かりますが「炭水化物」がほぼ含まれてない食品を毎日チョイスして生活するのはかなり現実的には難しいように思います。

 

特に私は仕事が営業関連の仕事なので、昼や夜は外食のことが多いのですが、これが私にとって一番のネックになりました。

 

近年「低糖質」ということが叫ばれて、巷のコンビニやスーパーでは「低糖質食品」が昔よりは増えましたが、それでも米を主食として育ってきた日本人の私には炭水化物を抜いた低糖質ダイエットはかなり難しいものでありました。

 

この低糖質ダイエットにおける毎日の食品選択の難しさを、実際に実践してみて身をもって感じたのでこれから私と同じように低糖質ダイエットを実践しようと思われている方の参考になるように、私が実際に低糖質ダイエットをすすめるのに毎日口にしてきた食品について少しご紹介させていただきたいと思います。

 

食事の「軸」になる食品を決める

 

私は最初の頃は、とにかくネットで低糖質の食品として紹介されていたものをスーパーなどで目についたら購入して食べていました。

 

色々なものが食べられるから飽きずに良いように思っていましたが、米やパンなどの主食になるものがないのでどうも食べごたえがなくてストレスが溜まっていました。

 

それで、お米やパンなどに変わる食事の軸になる主食になりえるものを探してきめました。

 

それが、私の場合は豆腐などの大豆製品と、低糖質で知られる「ふすま粉」で作られた「ふすま粉のパン」でした。

 

私は本来、白米が好きで食パンなどはあまり食べないほうだったのですが、低糖質ダイエットを始めてから主食になるものがなくて物足りなかったところ、「ふすま粉のパン」に出会って、パンそのものが美味しかったこともあって「ふすま粉のパン」を主食として取り入れることを決めました。

 

この2つを軸にして、あとは低糖質の肉や魚をおかずに献立をたてるようにして、毎日の食事がかなり精神的にも良いものに変わったように思います。

 

なので、低糖質ダイエットを続けようと思われている方は、経済的な面からもまずは主食として毎日とることを考えた主食になりえる低糖質の食品を決めてからダイエットを続けることをおすすめします。

 

私の場合は大豆製品の

 

「豆腐」と「おから」

 

「ふすま粉パン」

 

この2つを低糖質ダイエット時の主食に決めて実践しました。

 

食材の入手について

 

それで、主食として決めたのですが、豆腐やおからは近くのスーパーで簡単に手に入ったのですが、問題が「ふすま粉のパン」でした。

 

もともと住んでいるところが田舎なので、パン屋自体も数が少なかったこともあるのですが、自宅から通えるパン屋さんにかたっぱしから電話をかけて「ふすま粉のパン」を販売しているかどうか聞いてまわりました。

 

しかし、私が住んでいるエリアのパン屋さんではどこも「ふすま粉のパン」を作っているところはありませんでした。

 

ならばと、ネットで販売しているところがないかと調べてみたら、「ふすま粉のパン」を通販で販売している人気のショップさんを発見!

 

最初、パンをネット通販で購入するイメージが全くなかったので、パンは地元のスーパーかパン屋さんで購入するものと思い込んでいたのがどうも悪かったようです。

 

クール便で自宅にいるときはレンジでチンして食べれるのですが、平日出勤するときに冷凍したパンをランチボックスに入れて持ち出し自然解凍してお昼に他の低糖質のおかずと一緒に食べることができるようになって大変重宝しています。

 

豆腐の場合は、どうしても水が入っているのでランチ用の弁当として持っていくのが結構大変だったのですが、パンはその点扱いが楽で良かったです。

 

私のようにお住まいの近くに「ふすま粉パン」が無かったら下記のリンク先の楽天市場でチェックしてみてください。低糖質ダイエットブームで色々な商品が販売されています。
 
⇒⇒⇒ふすま粉パン一覧【楽天市場】

 

低糖質ダイエットを実践して思ったこと

 

色々苦労しながら、低糖質ダイエットを2ヶ月強実践してみたのですが、私自身が思ったのは「低糖質ダイエットもそう簡単には体重が落ちるものではない」ということでした。

 

ネットなどで、実践された方の実践記などを見ると5キロ痩せたとか、結構楽にすぐ体重が落ちたというものが結構目にとまったのですが、私の場合は実践してみてそれほど大きな効果はえることが出来ませんでした。

 

2ヶ月強で私の場合は「1.4kg減」でした。(笑)

 

3キロぐらいは落ちるかな?と当初思っていたのですが、色々努力した割には大した結果がでなかったのが残念でした。

 

ボディビルダーなどをやってる方の話を聞くと、低糖質ダイエットだけではそうそう体重がガタ落ちするようなものではないみたいで、やはりそれにプラスして筋トレや有酸素運動などを並行してやる必要があるようです。

 

しかし、運動しない私がとりあえず体重を落とそうと実践開始したものなので、とりあえず続けられるだけ続けていきたいと思います。

 

給食パン製造50年老舗オーマイパンが作る【低糖質ふすま粉パン】糖質88%カット