動画配信サービスでのトラブルあれこれ:使い始めて分かった4つの事

エンタメ

 

このブログでは動画に関する記事をここ2記事書いてきましたが、実際に動画配信サービスを利用してみると予想外のトラブルにみまわれることがあります。

 

これが、自分だけがトラブルに遭遇してるのかと思っていたのですが、調べてみると全くそうではなくて、私と同じような事態にあって困ってる方が相当数いらっしゃることが分かりました。

 

それで実際にどのようなトラブルがあるのか、動画配信サービスを利用されている方々の実例をピックアップして記事にまとめてみようと今回は頑張ってみたいと思います。

 

スマホで楽しんでいた動画配信サービスがテレビで見れない!

 

まず最初は、私も同じトラブルを経験した事例です。

 

動画配信サービスに入会するときに、自分のスマホを使って入会し、しばらくはスマホで動画を視聴していたのですが、別の記事で書いたようにスマホの小さな画面ではなく、自宅のリビングにある大画面のテレビで映画やドラマを見ようとトライしたことがありました。

 

やり方は、一番オーソドックスなスマホとテレビをHDMIケーブルでつなげて見る方法です。

 

この方法で、ある時期までは視聴できていたのですが、ある日突然「映像がテレビに映らない」トラブルにみまわれました。

 

「映像」がと書いたのは、「音声」は出力されるものの「映像」の方だけが映らない状態だったということなんです。

 

映像が映らないトラブルの原因

 

私は最初映像が映らない原因を、HDMIケーブルの問題だと思いました。

 

何度もテレビのHDMIコネクタに抜き差ししていたので、ケーブルの内部が断線でもして映像が映らないようになったのだろうと考えたのです。

 

それで、私は自宅近くの家電量販店に行って同じようなケーブルを購入しました。

 

帰宅後すぐに、新しいケーブルに交換して動画を写してみると・・・・

 

映らない!!!!

 

この時点で、ケーブルが原因ではないとの判断にいたり、そうするとスマホかテレビの方に原因があるのか?と思ったのですが・・・

 

そこで私は遅まきながらネットで同じようなトラブルにあっている人がいないか調べてみたんです。

 

そうするといました!

 

映像が映らない原因もあっさり判明!原因は「動画配信サービス側の仕様変更」ということでした。

 

どう言う事かとゆうと、スマホで受信した動画配信サイトの映像をテレビで見れないように仕様変更してたということでした。

 

スマホで受信して視聴してた動画をテレビに映し出すことを「ミラーリング」と言うそうですが、これを動画配信サイト側で禁止する仕様に変更してたんですね。

 

これ、初心者の方なんかだと中々分かりづらいと思います。こういうことがあるので、前回記事を書いたように動画配信サイト対応のテレビがいいんですね。

 

ダウンロードした動画が再生できないトラブル

 

動画配信サービスには、大まかに以下の3つのタイプの動画があります。

 

見放題動画

レンタル動画

購入動画

 

それで以前、これらの動画の中でどうしても見たいドラマがあって、月額定額のコースに入会してたのですが、その動画だけを単品で購入したことがありました。

 

このときは、スマホではなくパソコンに動画をダウンロードして、いつも使っている動画再生ソフトで再生しようとしたんです。

 

そうすると、このお金を出してダウンロードした動画が「再生できない」トラブルにみまわれました。

 

このケースでは、前の項目でご紹介したミラーリングのトラブルではありませんでした。

 

パソコンを使って動画配信サービスに入会して、見たいドラマをダウンロードしたのも同じパソコンを使いました。

 

しかし、お金を払ってダウンロードした動画が見ることが出来ないトラブルに・・・

 

専用のプレーヤーを使用しないと動画が見れないケースがある

 

それでこのトラブルについて調べてみたところ動画が見れない原因が分かりました。

 

その原因というのが、動画配信サイトで配布されている「専用動画再生ソフト」を使用してなかったからでした。

 

私は動画の再生は「VLC media player」という有名なフリーソフトを使っています。

 

再生できるファイルの種類が多くて昔から動画再生のソフトとしては人気があるソフトなのでご存知の方も多いと思います。

 

この「VLC media player」でも再生できない動画ファイルってあるの?って思っていたのですが、動画配信サービスが提供してる「専用ソフト」でしか再生できないとは・・・orz

 

専用の再生ソフトをユーザーに使わせることによって、ユーザーの色々な情報を収集してるのではないでしょうか?(笑)

 

私はそのことがあって、見たいドラマを見たあとその動画配信サイトのサービスには別れを告げ立ち去りました。w

 

お試し期間終了間際に退会できないトラブル

 

これは友人が実際に遭遇したトラブル案件になります。

 

その友人は動画配信サービスに興味をもち、どのサービスが良いのか自分で試してみようと各サービスの「無料お試し」を利用することにしました。

 

それでいくつか動画配信サービスの無料お試しで映画やアニメを見て、サービスの比較をしてたそうです。

 

それが、いくつかお試しをして、ある動画配信サービスの「無料お試し」を一通り利用してお試し期間の終了日が近づいてきたので、一旦そのサービスから「退会」しようとしたそうなんです。

 

しかし、その「退会」が出来ないトラブルに・

 

退会のやり方が分からなくて、ネットで色々調べたそうなんですが、分からずにそのまま時間ばかりが経過することに・・・

 

動画配信サービスから退会できないトラブルは初歩的な事だった

 

無料お試し期間の期限がせまってきていたときに、私にその友人は相談してきました。

 

以前、私が動画配信サービスを利用してることをその友人に話たことがあり、おすすめのアニメなどについても話をしたことがあったんです。

 

それで、その友人の話を聞いてみると、ネットで調べたら「退会する」というボタンがあるはずなのに、私のスマホの画面にはそのボタンが無いとのこと。

 

しばらく考えて、私がひらめいたのが、

 

「それって、動画配信サービスに『ログインしてない』んじゃないの?」

 

ということでした。その事を友人に伝えて、しばらくしてから「本当にゴメン!ログインせずに退会しようとしてた!」というメールが届きました。(笑)

 

凡ミスというか、自分ではログインしてるつもりだったんでしょうが、友人はこのようなネットのサービスを利用することがこれまでにあまりなかったので、知識不足・経験不足ということもあったようです。

 

何かトラブルにみまわれた時に、人ってトラブルのことだけ頭にあって「大事なこと」を忘れてしまっていることがあります。

 

みなさんもご注意くださいね。

 

特定の時間帯になると動画配信サービスを利用した動画視聴が出来ないトラブル

 

次にご紹介するのは、私が勤めている会社の同僚の話になります。

 

昨年の秋頃だったと思うのですが、会社の昼休み時間に各人がスマホをいじっているときに、動画配信サービスの話になったことがありました。

 

そのときに、ある同僚が自宅である動画配信サービスを利用してるものの、夕食後とか週末土日になるとその動画配信サービスが利用できないトラブルが最近多いとのこと。

 

その話を聞いてた別の女子社員が「それって、使っているネット回線が混雑してるんじゃないですか?」との話を。

 

夕食後や週末に動画が見れなくなるというのが、ちょうどこの時間帯って各家庭でネットを使用する人が集中する時間帯ですよね。

 

その話が出て、ネット回線は何を使っているのかその同僚に聞いてみたところある「光回線」を使っていると・・・。

 

で、その光回線を提供してる会社のことやその同僚が使っている同じ回線についてネットで調べたところ・・・・。

 

あまり良い評判が・・・

 

要するに利用料金を安く抑えているからか、かなり無理して顧客獲得をしてるようで、それであるエリアなどでは、かなり多くの回線利用者が集まって、ネットの利用が集中する夜間などの時間帯に異常なまでに回線速度が落ちて動画配信サービスの利用ができなくなるみたいです。

 

別の同僚の話では、これは光回線だけでなくWi-Fiなどのサービスでも同じようなことがあるそうです。

 

ある会社のWi-Fi回線は夜間になると利用者が多くなるので強制的に回線速度が落とされるとか・・・。そうなると、動画見るのもイライラ状態になるそうです。

 

なので、動画配信サービスの利用を検討されている方はネット回線の品質についてもよくよく検討されてから、入会することを決められた方がよいかと思います。