アニメを見るのが好きな人にとって、今や様々な動画配信サイトやVODサービスは選び放題な状態になっています。
ネット上でも様々な情報が飛び交っていますが、よくよく冷静にそれらのサイトやブログを見ると「そこに書かれている内容はどこも同じようなものばかり」であることに気づきました。
そこで、私はその現状をふまえ、他のサイトとは違ったアプローチで有料の動画配信サイトでアニメを見るおすすめの方法を考えてみました。
というか、私はすでにやってることなんですが、今回は私が今現在アニメを有料の動画配信サイトで見放題やパック買い、単品視聴などで、おすすめの方法についてご紹介していきたいと思います。
それは有効期限間近の楽天ポイントの使い道に苦慮してた時に気づいた!
楽天市場で買い物をすると、「楽天スーパーポイント」(以降「楽天ポイント」)というものがもらえることは多くの方がご存知かと思います。
この楽天ポイントには有効期限があるものと、有効期限がないものがあります。
少し前のこと、私は楽天のポイントについて色々確認していたら、有効期限があるポイントが数百円あって、しかも期限切れ間近だったことがあります。
これは使っておかないと損だと、早速広大な楽天市場のなかをさまよいはじめました。たしか4百数十円だったと思います。
この価格帯だといざ買い物をしようとすると買いたいものがなかなか見つからないんです。おまけに最近は送料が結構上がっているので、あっこれはいいかもと思って販売ページを見ると商品価格より送料の方がはるかに高いことが多いです。
そうなると、いくら数百円といえどもポチるのをためらってしまいます。
そこで楽天市場のサイトをウロウロしてたらトップ画面の一番下の所に、楽天グループのサービス名称がずらりと並んでいるところに目がとまりました。
とにかく数が多いです。(笑)それで、「旅行・エンタメ」のカテゴリーに「Rakuten TV」という名称が目にとまりました。
その時点で私はまだ楽天TVのことを知りませんでした。それで、その「Rakuten TV」に貼られているリンク先に移動してみたところ・・・
楽天の動画配信サービスであることに遅まきながら気づきました。それで、パソコンでトップ画面を見てると右側に
私の名前と、現在の「総保有ポイント」が表示されていることに気づきました。それで、あれ?これって「楽天ポイント」使えるんだ!ということに気づいたのでした。
それで、アニメ作品を見てみると単品視聴の料金が
0円
54円
108円
216円
これは、有効期限が切れる楽天ポイントを使うのに最適だと思い、それから期限切れ間近のポイント含め600ポイント近く使ってアニメを見ました。w
その時点で、楽天TVは私にとってポイントを有効消費できる素晴らしいサービスになりました。
で、楽天TVについて全然ご存知ない方もしらっしゃると思うので、次項で楽天TVのことについて紹介させていただきます。
楽天TVとは?
楽天グループの「楽天TV(Rakuten TV)」をご存知でしょうか?
一昨年までは「楽天SHOWTIME(ショータイム)」として運営されていたのですが、楽天の本体がスペインにある動画配信サービス「Wuaki.tv」を買収して完全子会社化にしました。
それにより、楽天の動画配信サービス名が「楽天TV」に変更になりました。それが一昨年の2017年のことです。
それから、「Wuaki.tv」はハリウッド作品などをメインに自国コンテンツ等を配信していたそうで、そのあたりのノウハウや楽天TVが日本で動画配信サービスを継続するのに有利な情報を獲得したのではないかと推測されます。
なので近年注目が集まる動画配信サービスやVODの中で、私は密かに注目をしているサービスになります。
楽天ポイントを上手に活用して楽天TVでアニメを見たおそう!
私がアニメを見るのに、楽天TVに注目しているのには、前項で書いたこと以外にもある大きな理由があります。
アニメの動画配信サービスを紹介されている他のサイトやブログを今回チェックさせていただいたのですが、チェックしてすぐに気づいたことが・・・・
「どのサイトも書いてあることがほぼ同じ!」
紹介されているアニメ見放題の有料サービスは、ほぼ同じで
①dアニメ
②アニメ放題
③U-NEXT
④Amazon Prime Video
上記のサービスをメインにあとはHuluやNetflixなどを盛り込んで紹介されているところがほとんどです。
それで、各サイトの結論が
①おすすめは「dアニメ」
②「無料お試し」を使って自分に合ったサービスを選ぼう!
この2つが結論としてあげられているケースが多いですね。それで、私はその結果を見て何かもっと他のサイトでは紹介されていない違ったサービスはないものかと調査していってたどりついたのが「楽天TV」でした。
それで、私が他の方とは違い「楽天TV」になぜ目をつけたのか?
その理由の1つが・・・
すでに前項で書いたように「楽天TV」では「楽天ポイント」を支払いに使えるからです!
楽天のポイントってご存知ない方もいらっしゃると思うのですが、簡単に説明すると
楽天ポイントとは、楽天市場(通常私達が楽天と呼んでいる所)で買い物をしたときにもらえるポイントのことで、1ポイント=1円で楽天市場での買い物や、他の楽天グループのサービスで使用することができます。
通常ポイントは、購入金額の1%が付与されますが、楽天市場に出店しているショップではこのポイントが5倍や10倍になっているところがたくさんあるので、「同じ商品を購入するのであれば、ポイントの倍率が高いショップで購入する」ように私はしてます。
この時に注意が必要なのが、ポイントの倍率が10倍とか20倍になっていても、商品の送料が異常に高いショップがあるのでご注意ください。
さらに、ネット上の楽天市場だけでなく、実店舗で買い物などをしたときにも「楽天ポイント」は貯まるようになってます。
これ知らない人が結構多いです!
それで、繰り返しになりますが、このポイントが「楽天TV」で使えるんですね。
楽天ポイントが「楽天TV」で使える事を知り私はこのサービスに注目をしはじめたのです。
なぜかというと、私は毎月楽天ポイントが1万ポイントほど現在入ってきているので、これを「楽天TV」で使えば、
「有料の動画配信サービス」である「楽天TV」で『手持ちのお金を使わずにアニメが見れる!』ことに気づいたからなんですね。
貯まったポイントを好きなアニメを見るのに使う・・・これって良くないですか?
しかし、毎月楽天ポイント1万もどうやって貯めるの?そんなにポイント貯まらないよ~!とおっしゃる方も多いと思います。
私はネット上の楽天市場でよく買い物をすることにくわえて、ブログで楽天で販売されている商品を紹介したり、楽天の様々なサービスを紹介することでポイントを稼いでいます。
ブログで稼ぐポイントが一番大きいんですが、その他に毎日の地元のお店で買い物するときにも「楽天ポイント」をしっかりためているんです。
これが結構大きいんです。ポイントを貯めるというと多くの方がツタヤさんの「Tポイント」や「Ponta」を連想される方が多いと思います。
私は結構前に「Tポイントカード」とは決別し、現在「楽天ポイントカード」だけに絞って使っています。
楽天ポイントを実店舗でも貯める事ができる4つの方法
この項の内容は、今回の記事の本来の趣旨からは少し外れた内容になるかと思いますが、私が有料の動画配信サイトの見放題でアニメを見るのに「楽天TV」をおすすめするのに重要な内容となっているので、あえて別項目にしてご紹介していきたいと思います。
それで、早速ですがあなたが普段使われているコンビニやレストラン、スーパーなどの実店舗で買い物や食事をしたときに「楽天ポイント」がたまる方法についてご紹介していきます。
方法は4つあります。
①楽天ポイントカードを使う方法
②楽天Edy機能付きカードを使う方法
③クレジット機能付きカードを使用
④スマホのアプリを使う方法
簡単に一つづつ説明します。
ベーシックタイプの楽天ポイントカードについて
まず①の「楽天ポイントカード」は、いわゆる一般的なポイントカードで買い物するときなどに提示すれば、購入した金額にあわせてポイントがもらえるタイプのカードです。
このポイントカードは楽天市場で現在税込100円で販売されています。
<追記:2020年5月4日>
現在楽天市場で、楽天ポイントカードを探してみると売り切れてしまったのか上記で紹介した100円のポイントカードが見当たりません。検索にヒットしないということは、売り切れたのではなく「販売が終了」した可能性が高いと思われます。それで、今現在一番安いタイプのカードは「Eddy機能が付いている楽天ポイントカード」になっていて、これが330円で販売されています。この事を踏まえて、今回の記事をお読みいただくようお願いいたします。
■今現在一番安いタイプのカード(33円)
この楽天ポイントを貯めるだけのカードは、楽天ポイントを貯めることができる提携店舗などで無料でもらえます。楽天ポイントがたまる店舗情報は下記の公式サイトで随時更新されているので、そちらの方でご確認ください。
提携店舗で無料でもらえる楽天ポイントカードのデメリット
さきほど書いたように、一番シンプルなポイントが貯まるだけの「楽天ポイントカード」を提携店舗で無料でもらうと、私が考えるあるデメリットがあります。
たとえば、前項の「楽天ポイントカードが使えるお店一覧」で確認できる実店舗で、無料で「楽天ポイントカード」をもらったとします。
その無料でもらったカードには、そのお店の名称やロゴが印刷されているんです。マクドナルドでもらうと下記のページにあるようなデザインの楽天ポイントカードが無料でもらえます。
このロイヤルホストの店名がカードの真ん中に目立つように印刷されているポイントカードを、同業の他の飲食店でポイントをためるためにレジで提示するのって「気が引けませんか?」
ロイヤルホスト以外の店舗で、アルバイトの店員さんがレジ打ちしてるときにこのカードを出されると、知らないアルバイトの人だと「これロイヤルホストさんのポイントカードじゃないですか?」って言われる可能性があると思います。
そうなると、出したほうもちょっと「イラッ」とするでしょうし、レジの店員さんもポイント貯めれるけどうちのお店でこのカード出すの?って気持ちをもたれるケースもあるのではないかと思います。
さらにこのポイントを貯めるだけの「楽天ポイントカード」を使っている人は、ある条件で「楽天ポイント」を大きくとりこぼしてしまっているケースがあるのです。
そのある条件とは「楽天Edy機能付きの楽天ポイントカード」を使った場合です。これについては次項で説明します。
楽天Edy機能付き「楽天ポイントカード」について
プリペイドタイプの電子マネー「楽天Edy」をご存知でしょうか?最近では、ほとんどのコンビニでの支払いに利用できますね。
楽天Edyに対応してるコンビになどの店舗で、千円単位でカードにチャージして電子マネーとして使用できます。
この「楽天Edyの機能がついた楽天ポイントカード」があるんです。これが一番ベーシックな楽天ポイントカードより、ある条件下では大変有利でお得になります。
その条件とは
楽天Edyでの支払いに対応してる店舗で電子マネー決済をし、なおかつそのお店が「楽天ポイント加盟店」だと
①楽天Edy支払い分は「200円で1ポイント」付与
②楽天ポイント分は「100円で1ポイント」付与
ようするに、楽天Edyでの支払いが出来てなおかつ、「楽天ポイント加盟店」であれば
200円ごとに3ポイントも楽天ポイントがもらえるんです!
いわゆる「ポイントの2重取り」ですね。
このお得にたまった楽天ポイントは楽天Edyのチャージにも使えます。凄すぎでしょ?(笑)
■詳細はこちらで ⇒ 楽天Edy公式ページ
【注意】この項目で紹介したカードにはクレジット機能は付いていません。クレジット機能が付いたタイプの「楽天カード」については次の項目で説明します。
クレジット機能つき楽天ポイントカード「楽天カード」について
この楽天のカードのことについて説明してると頭が混乱してきます。かなり複雑になってますからね。
この項目で説明するクレジット機能付きの楽天ポイントカードとは、川平慈英さんのテレビCMでおなじみの「楽天カード」のことになります。
※Youtube 楽天カード公式チャンネルより
上記の動画でも確認できる川平慈英さんが目の前にかざしている「楽天カード」の右上を見てみてください。
楽天ポイントカードのマークと、楽天Edyのマークが確認できると思います。よって、このカード1枚で楽天ポイントカードと、楽天Edyと、クレジットカードの機能がついていることになります。
今回ご紹介した中では、最強に便利なカードだと思います。クレジット機能がついて、なおかつ楽天Edyとしても使用でき、さらに楽天ポイントも貯まる・・・。最強だと思います。
裏技的なことだと思うのですが、楽天Edyのチャージって普通、コンビニなどの楽天Edyでの決済ができるところで、現金でチャージする方法をとる人が多いと思います。
ところが!
対象になっているクレジットカードを使ってチャージすると、クレジットカードのポイントもちゃっかり貯めることができます。
これが「楽天カード」であれば、楽天Edyと楽天ポイントカードが一体になっているのでとても便利です。楽天カードのクレジット機能を使って、楽天Edyにチャージ!
ポイントがたまるのが早いわけです。
楽天カードはクレジット機能が付いているので、嫌がる方もいますが、自制心がある方ならこのカードが楽天ポイント貯める最強のカードだと思います。
■楽天ポイントを貯める最強カード ⇒ 楽天カード
楽天ポイントカード・楽天Edyともにスマホ用アプリが用意されている
今やスマホを持ってない人を探すほうが難しい時代になってます。それで、楽天ポイントカードもスマホ向けのアプリがあり、これをお持ちのスマホにダウンロードすれば楽天ポイント加盟店で使えるようになります。
上記サイトを見ていただくと分かりますが、こちらの「楽天ポイントカード用のアプリ」はiPhone用とアンドロイド版と双方用意されていて、それぞれ「AppStore」と「Google Play」でダウンロードできます。
アプリをダウンロードしたら、アプリの利用登録をすませるとすぐに楽天ポイント加盟店であれば精算時にレジでアプリの起動画面に表示される「バーコード」を提示するとポイントが貯まるようになっています。
あと、楽天エディアプリも用意されています。しかし、こちらは公式にはAndroid版しか用意されていません。
■楽天Edyアプリ ⇒ 楽天Edyアプリのダウンロード
iPhoneをお使いの方は多いと思います。iPhoneで「楽天Edy」が使えないのか?と思ったら裏技があるようで・・・下記の楽天Edyの公式サイトを御覧ください。
■iPhoneで楽天Edyを使うには? ⇒ iPhoneでの楽天Edyを使い方【公式】
楽天TVでのアニメ見放題にはいくつか種類がある!
すでに書いていることですが、楽天TVでは動画を見るにはいくつか種類があって
①単品視聴
②パック視聴
③見放題視聴
だいたいこのような感じで、①の単品視聴はその名の通り、あるアニメ作品の1話分だけ視聴するケースです。
料金は既にご紹介しているように、無料のものから一本54円、108円、216円みたいな感じの料金になっています。最新作などは一本あたり216円より高い270円とか324円とかの料金になっています。
料金は54円の倍数になって規則性がありそうに見えるのですが、よくよく見るとそうではないようです。
このアニメの第何話が見たいとかのケースで、単品視聴がされたい方は、下記のリンク先で見たい作品を検索してみてチェックしてみて下さい。
■楽天TVアニメ作品検索 ⇒ 楽天TVのアニメ動画一覧【新着順】
次に、②のパック視聴についてですが、これはあるアニメ作品が第一話から最終話までパックになっていて視聴できるパターンです。
ここで注目していただきたいのが、例えば下記の松本零士さんの不朽の名作で海外でも人気がある「銀河鉄道999」ですが
全113話のパックだと料金が「8,467円」で結構な料金になりますが、上記のリンク先をご覧いただくと分かるように「6話づつのパック」になって料金が「518円」というパックがあります。
これだと比較的安く手が届きやすい料金になっていると思います。このパックを一ヶ月に一回楽天ポイントで視聴していくという方法もありではないでしょうか?
最後に③の楽天TVの「見放題」について触れておきます。この楽天TVの見放題っていくつか種類があります。
アニメの場合だと
まず①の「特選アニメパック」は月額500円(税別)で人気のアニメが見放題のパックになります。
しかし、2019年の3月現在で全作品数が173作品でアニメオタクの方や、アニメのヘビーウォッチャーには物足りないのではないかと思います。
それでも、全作品を全話視聴するのはかなりの時間がかかるはずです。
つぎに②のキッズパックについては、保育園児から小学校の低学年までのお子さんを対象としたアニメ作品がそろっています。
しかし、こちらも今のところちょっと作品数が少ないかな?って感じがします。でも新作がこれから追加されていくでしょうから、あるていど年数が経過するとそれ相当の作品数になっていくのではないかと期待しています。
最後に③の「プレミアム見放題パック」ですが、ワタシ的にはこれが楽天TVで見放題でアニメを見倒す中核になると考えています。
しかし、料金がちょっと高いです。月額1990円で税込みだと今現在の消費税であれば2,149円になります。
この料金がちょっと高いところを、楽天ポイントでカバーしてアニメを見倒そうというのが私の狙いです。
しかし、この楽天TVのプレミアム見放題の月額料金「1990円」って、動画配信サイトでアニメを見放題で見ようと検討されている方にとって見覚えがある金額ではないですか?
冒頭の方でふれた、ネット上のブログやサイトでアニメ見放題サービスでおすすめのサービスに上がっている
U-NEXT
そうです、U-NEXTの月額料金と「楽天TV」の月額料金って同じなんですね。そこに気づいた私は怪訝に思って、色々調べてみたところなんと!
楽天TVのプレミアム見放題は「U-NEXT」がやってたんです!!!
詳細は楽天TVのヘルプページに掲載されています。
U-NEXTとなると、アニメの作品数は一気に増加します。U-NEXTの情報を少しご紹介すると、アニメを含め映画や海外ドラマ、スポーツなど全部で11ジャンル、作品数は13万本あり、そのうち見放題の作品は全部で約8万本あります。
アニメジャンルの見放題対象作品は3月の現時点で「2000作品」になります。確かdアニメさんが2千ちょっとぐらいだったと思います。アニメの見放題作品数でいえば、dアニメさんに肩を並べる数です。
全作品、全話視聴しようとするととんでもない時間がかかると思います。なので、アニメオタクやアニメ大好きな方には多くの方がおすすめされている動画配信サービスになります。
U-NEXTさんは、動画だけじゃなく「雑誌」や「漫画」「小説」などの電子書籍から、あと大本が有線放送のUSENさんなので「音楽」のサービスも付随してます。
それを考えると月額の料金は決して高くはないのですが、動画配信だけの他のサービスと比較するとどうしても料金が高く目にうつります。
あと、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ユーネクストは毎月1200ポイントがもらえます。しかし、このポイントを月額料金にあてることはできません。
ようするに、ポイントを使って動画を見たりコミックや書籍を読むときに使ったりするようになっています。
映画作品などは割引チケットに交換できますが、実際に映画を見るときは追加の手出し料金が発生するシステムです。
で、この毎月発生する2000円ほどの料金を楽天TVの「プレミアム見放題パック」で、楽天ポイントを使って見ようというのが私の今回のこの記事のポイントになります。
手出しの現金をなくして、楽天ポイントだけで見放題のアニメを見倒すというのが、私の今回のご提案になります。
【重要】楽天TVの「プレミアム見放題パック」を楽天ポイントで見るときの注意点
楽天TVで「楽天ポイント」を使ってアニメが見れることは、何度もご紹介してきましたが、「プレミアム見放題パック」を楽天ポイントで見続ける際に注意が必要な点があります。
これはとても重要なポイントです!
どういうことかというと、楽天TVの「プレミアム見放題パック」を初回「楽天ポイント」で1ヶ月間見たとします。
しかし、次の月も楽天ポイントで支払いをしようとするとポイントを入力する枠が表示されないんです。
この部分は下記のリンク先にある「楽天TV」の「Q&A」に記載されています。
上記ページの「※ご注意※」の欄の「定額見放題」の箇所が該当部分です。
なんだこれじゃ、楽天ポイントを使って継続して楽天TVの見放題パックを見ることは出来ないのか・・・と思われたかもしれません。
しかし、上記ページをよく見てもらうと先程の箇所の下に
「ただし、下記方法であれば初回購入時ではない場合も、例外的にポイントを使用することができます。」
と、裏技的なことが記載されてるんですね。(笑)
やり方は、上記ページでご確認ください。使用してるクレジットカードが「楽天カード」だと簡単なんですが、それ以外のクレジットカードだと一旦解約して再度手続きする際に「楽天ポイント」で支払うようになってるということです。
楽天さん商売上手ですね。(笑)
かなり長くなりましたが、以上が私の有料見放題動画配信サイトでアニメを節約して見るおすすめの方法です。